「なるほど!」と思わず言っちゃう。コロコロ(R)の会社生まれ… あの「コロコロ」の会社から生まれたステーショナリーブランド ニトムズがステーショナリーブランドを展開した理由は何ですか? 森下さん これまでニトムズは、「コロコロ」など家庭用品を中心に製品を開発… メーカー・商社 ニュース&イベント2019.03.29
絶対一度は見たことあるはず。ノーブルノートは”レトロ可愛い”… メイドインジャパンのノート『ノーブルノート』 ノーブルシリーズ誕生のきっかけを教えてください。 江川さん ライフ株式会社では、戦後から卸売業と製造業としての役割を担ってきました。時代の流れと共に… メーカー・商社2019.03.24
下手な字でも、味になっちゃう。編集部が万年筆デビューしたらド… そもそも、万年筆ってどんなペンなの? 万年筆は、どういった筆記具なのですか。 友野さん 万年筆はもともとヨーロッパで作られたものです。昔は、ペンの羽を加工したものを使って筆記をしていたのですが、… メーカー・商社 ニュース&イベント2019.01.18
【20代社会人必見!】頭の中の整理をするためには「手書き」が… 広瀬 琢磨さん プロフィール 【役職】 株式会社ほたか 代表取締役 【経歴】 1980年群馬県高崎市生まれ。大学卒業後、外資系の医療機器メーカーに就職。2006年、実家の家業が現在の株式会… メーカー・商社2018.06.29
パズル感覚で引き出しを整理できるツール「かたづけマス」の実力… 引き出しの中の物はワンアクションで取り出せるようにしよう 矢次さん デスク周りの収納は、基本的にワンアクションで物が取り出せる状態にしておくことがポイントです。あまりたくさん物を入れすぎてしまう… メーカー・商社2018.05.29
文具メーカー社員が教える。ビジネスシーンにあった文具の選び方 三浦正之さん プロフィール 【部署】 第一営業部 【経歴】 埼玉県川口市出身。トロフィーやメダルなどの記章を扱う会社で約1年半勤務した後、BICジャパン株式会社に転職。 現在は、企業の文… メーカー・商社2018.05.29
文具のプロに聞いた!出来るやつは使っている。イケてるステーシ… ノートの選び方 ノートって種類が多すぎてどのタイプを使っていいのかわからない。「どのノートを選ぶべきか誰に聞いたらいいかもわからない」「値段も安いからついつい同じものを買ってしまいがち」編集者の… メーカー・商社2018.05.29
社会人はスケジュール管理が大切。アナログとデジタル、うまく使… スケジュールの量によって手帳のタイプを分けよう 手帳には大きく分けて ・ブロックタイプ ・レフトタイプ ・バーチカルタイプ の3タイプがあります。それぞれの特徴は何でしょうか?詳しく解剖して… 広告2018.05.28
~書類編~『デジアナ文具』を使って、いつもの仕事をスマートに… デジタルデータでのやりとりをする時代に変わった なぜデジアナ文具は誕生したのでしょうか? 井村さん これまではコピーした資料であったり、後日作成した議事録という紙媒体のみで情報が共有されていまし… メーカー・商社2018.05.25
~名刺編~『デジアナ文具』を使って、いつもの仕事をスマートに… 株式会社キングジム広報室 井村さん デジタルデータでのやりとりをする時代に なぜデジアナ文具は誕生したのでしょうか? 井村さん これまではコピーした資料であったり、後日作成した議事録という紙… メーカー・商社2018.05.23
日記をつけて1日を気持ちよく終えよう。ズボラさんでも続けたく… 3日坊主のアナタに!簡単日記サポートグッズ 日記サポートアプリ『日記のもくじ』 「手書き日記をつけたいけれど、なかなか続かない」という方におすすめの日記サポートアプリです。使い方はとってもシンプル… メーカー・商社2018.05.22
「書く」だけじゃ味気ない!シールや付せんを使って楽しくタスク… 必要なページをサッと開ける! チラットINDEX(インデックス) 一般的なインデックスラベルは、手帳やノートからインデックスがはみ出してしまい、使っているうちにインデックスが傷んでしまいますよね。… メーカー・商社2018.05.22
社会人ならこだわるべき!新社会人オススメのステーショナリーを… my focusシリーズとは? 2017年7月にナカバヤシ株式会社より発売されているプロダクトシリーズ。 ユーザー自身の日常にフォーカスし、しるす、はこぶ、しまう、かざる、まとめるといった「人の動… メーカー・商社2018.05.17