水面に浮かぶ異空間。謎多き屋形船の世界に潜入してみた! 武士も乗っていた屋形船 佐藤さん 東京における屋形船の始まりは、江戸時代までさかのぼります。当時、柳橋は料亭街で川沿いに料亭が軒を連ねていました。それぞれの料亭から延びる桟橋に船を横付けて、「舟遊… エンタメ 伝統2018.08.10
仕事終わりは居酒屋?いやいや、この夏は「金魚ちょうちん船」で… 納涼金魚ちょうちん船とは? 新日屋が提供する、8月1日(水)~8月29日(水)の期間限定のイベント。毎週火・水・木曜日の18時~、19時半~の2便があります。 金魚ちょうちんで飾りつけられた屋形船… サービス エンタメ 伝統 ニュース&イベント2018.08.08
ナメちゃいけない電気代ガス代。ちょっとの工夫で節約しよう! 塵も積もれば山となる。省エネって大事なんです 電気代・ガス代節約のポイントを教えてください! 三須さん 東京ガスのHP内に、ウルトラ省エネブックというものがあります。普段の生活の中でできる、… インフラ・交通2018.08.06
編集部の悩み、解決してもらいました。電気代を見直せば、もっと… ひーちゃん マスダ、どうしたの? マスダ 最近電気代が結構かかってて…電力自由化で電気代を抑えられるっていうけれど、本当に電気代安くなるのかな? 結局何が変わったのかあんまり分からないし、手続… インフラ・交通2018.08.06
平成最後の夏だから。この夏は和を知って“オトナ”になりません… 今回取材場所としてご協力いただいたのは、神田明神の隣にある井政。 江戸時代より続く材木商の遠藤家の旧店舗・住宅主屋です。都会のオフィス街にあるとは思えないほどゆったりとした時間が流れています。 … スポーツ・レジャー 伝統2018.07.23