【救世主あらわる】糖質を軽減したケーキが普通に美味くて感動し… 糖質10g以下のケーキ 「糖質コントロールシリーズ」とは、どういったものなのですか? 友原さん ご自身で糖質をコントロールしながら召し上がっていただけるデザートです。本来、ケーキは小麦粉や砂糖を… 食品 健康・美容2019.04.04
裏表はっきりさせようよ。あのチップスターだってちゃんと表があ… 40年のロングセラー、チップスター チップスターは成型ポテトチップなんですね。成型ポテトチップってどんなものなのですか? 臼田さん 皆さんが普段良く食べているポテトチップは、ジャガイモをスライス… 食品 ニュース&イベント2019.03.27
シンプルがやっぱりおいしい。粋でおしゃれでオトナな空間、ウエ… スタートはレストランだった オープンした当初の“ウエスト”はどのようなお店だったのですか? 依田さん 昭和22年、“ウエスト”が銀座にオープンした当初はコース料理を出すレストランでし… 食品 サービス2019.02.27
ありそうでなかったけれど、味の想像ができる商品。安心して「お… 設立はタイミングときっかけ ボンジュール・ボンの設立のきっかけを教えて下さい! 田中さん 設立のきっかけは、私の父が、とあるパン屋さんのフランチャイズをやっていました。しかしその会社が倒産し… 食品 サービス2019.02.20
【懐が寒いと感じる方へ】THERMOS製品を使って、心も体も… 魔法瓶の誕生 サーモスの歴史は随分と長いのですね。 [caption id="attachment_54722" align="aligncenter" width="850"] 1978年に販売… 食品 メーカー・商社2019.02.13
すっぱいだけじゃない!「しっかり濃い味わい」のお酢ではじめる… お酢屋さんに学ぶ!お酢で健康習慣 横井醸造工業ってどんな会社ですか? 横井さん 横井醸造工業株式会社は、昭和12年に創業した会社です。創業当時は東京の木場にありました。 「木場」という地名… 食品 健康・美容2019.02.04
使いやすさ お墨付き◎これ持ってる女子絶対料理できるでしょ! 135年の歴史と技術 “iwaki”のブランドはどのようにしてできたのですか? 平山さん “iwaki”は、2018年で135年の歴史を持つブランドとなりました。 日本では、一番古い洋式ガ… 食品 メーカー・商社2019.01.31
冬に無性に食べたくなる!今日は自分へのご褒美に、リッチな"ひ… マルハニチロってどんな会社ですか? 石打さん マルハニチロでは、100年以上の歴史を持つ総合食品会社として水産物の輸出入や、冷凍食品や缶詰をはじめとした加工食品の開発・製造・販売など、食に関わる幅… 食品2019.01.29
優しい味には秘密があった!大戸屋さんの美味しいごはん。 大戸屋は「もりもり」だった 「ちゃんとごはん」とありますが、こういったコンセプトは昔から変わっていないものなのですか? 高田さん きちんとしたご飯を提供したいという思いは変わっていません。ただ、… 食品 サービス2019.01.15
平成と歩んで25年。売れっ子ブラックサンダーにも下積み時代あ… 実は平成生まれ! ブラックサンダーがいつごろからある商品なんですか? 内藤さん ブラックサンダーも、実は20代で1994年(平成6年)生まれなんです。来年で25周年を迎える商品です! もっ… 食品 メーカー・商社2019.01.11
定番の東京土産、東京たまごが老若男女に愛されるワケって? 東京土産の定番、東京たまご 「たまご」をモチーフにしている理由は何ですか? 安部さん お客様が見た瞬間に驚いて、心に残るような感動を作りだせる商品にしたいという想いから「たまご」をモチーフとして… 食品 メーカー・商社2018.12.28
お肉の最強のお供たち、集結。エバラのたれがおすすめなワケ 間違いないおいしさ◎小さいころからお世話になっています! 本当に小さいころからお世話になっています!「エバラ焼肉のたれ♪」というCMソングが頭の中に残っています! 石井さん そうですね。もし… 食品 メーカー・商社2018.12.27
一日の元気がイマイチ出ない…。その原因、もしかしたら朝にある… ■関連記事 「THE・朝食抜きがち20代ズ」の編集部がオフィスでシリアルを食べたら、驚くほど効率上がった。 朝ごはんは体内リセットのキー! まずは、どうして朝食を食べることが重要なのか、教えてく… 食品2018.12.20
カラフルな包み紙に包まれた、まあるいリンツのチョコレート「リ… なめらかなチョコレートを発明したのは、ロドルフ・リンツ! リンツチョコレートの歴史を教えてください! 細井さん リンツは、1845年にスイスで生まれた老舗のチョコレートブランドです。今では当たり… 食品 メーカー・商社2018.12.19
世界を席巻する空前の発酵食ブーム!味噌汁のニューウェーブがや… お味噌の若者離れ? 若者の味噌離れってホントですか? 阿部さん 国内の味噌の市場規模は、長期減少傾向にあります。 その背景のひとつとして、少子高齢化や人口減、食の多様化の影響があると思われ… 食品2018.12.14